初めてタイ旅行をする方向け!最低限必要なものやホテルの予約方法を紹介!

海外旅行 手順 タイ

気候は一年を通して常夏、治安も人柄もよく“微笑みの国”とも呼ばれているタイは、初めての海外旅行におすすめの国のひとつです。

この記事では初めて海外旅行でタイに行く方のために、基本的な準備事項をご紹介します。

時期選びと飛行機・ホテルの予約

タイは通年暖かな気候ですが、細かく分けると3つの季節があります。

5月~10月ごろまでの雨季、10月~2月ごろまでの乾季、2月~5月ごろまでの暑季です。

初めてタイを旅行するのであれば、雨も少なく過ごしやすい乾季を選ぶといいでしょう。

飛行機のチケットを探すなら、Skyscannerが便利です。

様々なサービスを比較して、所要時間や料金などの要素を比較して選ぶことができます。

格安航空券の比較【スカイスキャナー】国内・海外・LCC飛行機チケットの最安値検索
格安航空券を比較・検索するならスカイスキャナー。国内・海外の世界約1,200社の航空会社・LCC・旅行代理店が取り扱う航空券のリアルタイムの価格を一括比較、複数のサイトの中から最安値の飛行機チケットを一度にまとめて探し出すことができます。価格以外にも片道・往復・複数都市、航空会社の指定はもちろん、所要時間と価格の視点か...

ホテルの選び方には注意が必要です。

タイの道路は渋滞が多い国、駅から遠いホテルを選んだ場合は、辿り着くのも一苦労。

バンコク中心部であっても、駅から歩いて数分で行ける場所にあるホテルを選ぶといいでしょう。

Booking.comやHotels.comなど、日本でも使われているサイトからも予約ができるホテルもありますので、ぜひご活用を。

もしも飛行機やホテルを自分で選ぶことに不安があれば、ツアーで予約することもおすすめです。

JTBやKntなど、旅行代理店各社から飛行機とホテル込みのツアーが出ています。

それぞれ観光のスケジュールなどを比較して、自分に合ったものを探してみてくださいね。

身分証明書と海外旅行保険

タイは30日以内であれば基本的にビザの申請等は必要なく、日本のパスポートだけで入国することができます。

パスポートは海外で自分の身分を証明するための、公式な身分証明書。日本国外へ渡航する際は、年齢に関係なく必ず必要です。

パスポートは住民票を置いている都道府県または市町村の旅券窓口で申請ができます。

発行には1週間ほど時間がかかるため、余裕をもって申請することが大切です。

既に持っている人も、タイ入国時には6ヶ月以上の残存有効期間が求められるため、有効期限を確認しておきましょう。

期限が足りなかった場合、窓口にて切り替え申請ができます。

海外旅行保険は出発前に必ず加入を。

旅行保険は各社から出ていますが、内容を細かく確認して必要なものを選びましょう。

クレジットカードをお持ちの方は、保険が付帯している場合もあります。

保障内容を確認して、足りない部分だけ追加で加入するのもいいでしょう。

学生さんは是非、国際学生証の発行を。

大学生協などで発行申し込みを受け付けており、施設によっては学生割引が使えることもあります。

現金とカード

タイの通貨はバーツ。補助通貨はサタンで、1バーツ=100サタンです。

国内で両替することもできますが、レートが高いため現地での両替がおすすめです。

バンコク・スワンナプーム空港では自動両替機もあり、日本円からの両替ももちろん可能。

現金だけではなく、バックアップとしてカードも用意しておきましょう。

カードは不調で使えなくなることもあるため、最低でも2枚はあるといいでしょう。

お店によっては使えないカード会社もあるので、それぞれ別のカード会社のものを用意すると安心です。

思わぬ出費に遭遇することも考えて、出発前にそれぞれの限度額をあらかじめ把握しておきましょう。

使いすぎが心配な方は、クレジットカードではなくデビットカードを用意するのもおすすめです。

服装について

1年中暖かいタイでの服装は、日本では夏に着るような服装で過ごすことができます。

日差しも強いため、帽子やサングラスの用意もお忘れなく。

お店や地下鉄の中では冷房が効いているので、カーディガンやジャケットなど調節のできるものも忘れずに持っていきましょう。

特に服装に気を付けなければならないのは、寺院など宗教施設。あまりにも肌の露出が多い服装では、見学を断られることもあります。

寺院巡りをする場合はフルレングスのパンツなど、露出の低いアイテムを選びましょう。

タイのほとんどのレストランにはドレスコードはありませんが、高級なレストランに行くのであればカジュアルな服装を避けるのが無難です。

初めての海外旅行、持ち物は何を?

スマートフォン

タイでスマートフォンを使いたいなら、旅行用のWi-Fiルーターをレンタルしておくと便利です。

電話番号での通話はできませんが、LINEなどのアプリは問題なく使うことができます。

会社やプランによってはデータローミングが利用できることもあります。

こちらは普段日本で使っている通信会社の回線の代わりに、現地の通信会社の回線を使うことができるサービスです。

値段が高くなることもありますが、荷物を増やさずにお手持ちのスマートフォンを使うことができることが利点です。

安く済ませたいのならWi-Fiレンタルを、荷物を減らしたいのならデータローミングを選ぶのがおすすめです。

金額などを検討の上、ご自身に合ったものをお選びください。

変電気・変圧器

タイの電圧は220V、周波数は50Hz。日本の電圧は100V、周波数は50Hzまたは60Hzであるため、変圧器と変換プラグの両方が必要です。

どちらもネットショップや家電量販店で購入できるので、あらかじめ買っておきましょう。

タイのコンセントに対応した変換プラグはA型・BF型・C型です。

トイレットペーパー

タイならではの持ち物といえば、トイレットペーパー。

タイではトイレットペーパーのないトイレも多いため、念のため持参しましょう。

お尻を拭いたペーパーは水に流すのではなく、設置されているかごの中に入れるという文化の違いもありますのでご注意を。

まとめ

タイは治安もよく、物価も安いので過ごしやすい国。

観光スポットもたくさんあるので旅行前から下調べが楽しくなりますが、基本的な準備もしっかり行うことが大切です。

万全な準備で初めてのタイ旅行の日を迎えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました